みなさんこんにちは!
気がつけばもう9月も後半ですね。
昼は夏の残暑と、朝と夜は初秋の涼しさがすこしづつ入り混じってきました。
夜なら昼間よりは涼しげだし、夜釣りでも行こうか!という事で…
9月の残暑残る中、今回は夜釣り釣行(北九州)に行って来ました!
本命のメインターゲットは何にしようか考えた所、知り合いの赤ちゃんがお食い初め(百日祝い)という事なので、お食い初め用の小鯛を狙う事に。
夜の投げ釣りはめちゃくちゃ久しぶりなので釣れるかわからないですが…とりあえず行ってきました!笑
9月某日 時刻 午後19時 天気 晴れ 風 風速2m
場所は北九州の若松方面での釣行です!
目的地に着くと、少し風がありましたが出来なくはないレベルなので、そこでやる事に!
今回使う竿は車に積んであったシーバスタックルとリールです!
チョイ投げで探って釣れれば良いなーって感じで!
キス針、カレイ針とアオイソメ、イシゴカイを50gずつ購入。
(今回自分も入れて3人で釣行に行ってるんで、3人分の道具です)
全員で合計4本もの竿をだし、気合いを入れて釣りスタート!笑
すると、すぐにアタリが!
が、仕掛けに掛かりきらず…
おそらくエサ取りか、魚がよほどちっちゃいんでしょうね…
そこそこの大きさがくるまで粘るしかない!
それから釣り続けること30分ほど。
うーん、シブい。
実際はビックリするくらい小さいチャリコ(タイの子供)は釣れてるんですが…
流石に持って帰るのは気がひけるくらいのレベルなのでリリース!笑
一緒に行ってた釣り友人は、初っ端に釣れたシロギスのみ。
さて、どうしたものかと釣り場をうろちょろしてると…
岩ガニ発見!
いざ探してみると結構な数がいました!
これは……この岩ガニを餌にして、大物を釣れということか…!?笑
そういうことだろ!!小鯛は友人に任せて、自分は岩ガニで餌釣り開始!笑
この時期で岩ガニを使っての釣りだと、チヌもまだ可能性あるし、アコウも釣れるはず!!
できればアコウ釣りたいところですね。
仕掛けをかえて、釣り再開!
基本的には足元付近を狙って堤防を探りながら歩いていくスタイルです。
ハタ系はそこにいれば喰ってくるはず!!
ほらね!!笑
1人で少し離れた場所まで行ってたので、釣り上げの写真は撮れてませんでした…笑 すみません。
太ってはないですが、長さはギリでお持ち帰りサイズなのでとりあえずキープ!
もう1匹くらい欲しいなーってな事を思いながら再開すると……
なんで、タコ…??笑
根掛かりかと思ってあげてみるとタコが針に引っかかってました。笑
おそらく岩ガニを食べてる最中に、ラインを切る覚悟で引いていたら、地面から剥がれて針に引っかかったんでしょうね!
ラッキー!笑
思わぬ収穫です。(そういえば、周りにタコ釣りしてる人いたな…)
その後アタリも少なくなり、エサもなくなった所でTIME UP!!
釣り友人と合流して何が釣れたか覗いてみると…
今日の夜釣りの釣果結構は…!!
友人!
小鯛釣ってるし!笑
友人2人でチャリコをひたすら釣り上げて、お持ち帰りサイズはこの1匹のみとのこと!
しかし、釣れる事は釣れるので楽しかったそうです。笑
そして自分の釣果は…
アコウとタコ!!
大漁ではなかったですけど、ボウズじゃなくてよかった!笑
晩御飯のおかずを釣れたので個人的には満足です。笑
今回の夜釣りは、なかなかいいサイズの魚が釣れず少し苦戦しましたが、なんとかお持ち帰りできました!
夏場は夜の方がいくらか釣りがしやすくなるので、皆さんも安全に気をつけて釣りに行ってみてはどうですか?
あっ、夜は暗いし人も少ないからといって、ゴミを捨てたり、釣り場のあと掃除を疎かにしたらダメですよ〜!
人が見ていなくても、釣り場を守る意味も込めて最低限のマナーは守りましょう!
皆さんも釣りに出かけて、大漁エピソードやアドバイスを頂けたら幸いです!
それでは、夜釣り釣行はこの辺で!
ご清覧ありがとうございました!