みなさんこんにちは!
北九州もだいぶ寒くなってきましたね〜
そろそろ釣りやアウトドアが寒さでキツくなってくる季節かな…
まぁ、どちらかと言えばやはりアウトドア派なので寒くても遊びには行くんですけどね!笑
さて、前回書いていた朝マズメ釣行に続いて、その日の夜にアコウ狙いで夜釣りに誘われて行ってきました!
前回の朝マズメ釣行はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
秋のシーズンに入りたての時期ですが、朝と夜とで魚の反応は変わるのか!?
っていうのも調べたいので、調査釣行でもありますね!
という事で、さっそく…
9月末の釣行、北九州近郊で朝と夜に釣りに行ってきました!朝と夜で魚の反応に変化はあるのか!?(夜編)
朝マズメの方の釣果は、アコウ(キジハタ)、カワハギ、ベラなどの魚種で小さなサイズは釣れたものの、お持ち帰りサイズは釣れず全てリリース。
夜の釣行の本命はアコウ(キジハタ)狙いでやってみたいと思います。
釣行開始!!
9月末 (天気 晴れ 時刻 午後9時 風 風速1m)
餌やワームなどでアコウを狙う時は、バス釣りなどで良く使われる仕掛け、テキサスリグやダウンショットリグがいいんじゃないかなぁと個人的には思います。
そして、自分は餌にはワームや小さめの磯ガニとかを使う事が多いかなぁ〜
ワームは集魚の匂いが強いやつで少し小ぶりな物、磯ガニはチヌとかも釣れる時もあるので結構重宝してますね!
現地で取れれば餌代も無料だし!笑
という事で、現地で手頃な磯ガニを捕まえて釣り開始!
今回はテキサスリグでやっていきます。
自分の考え的には、釣り場にもよりますが割と足元だったり5m先だったり近場でも釣れる事が多いので、堤防からなら飛距離は気にしなくても良いような気がします。
磯などでする場合は飛距離が出た方が探れる距離がますので、飛距離重視ですかね〜!
んでもって、ひたすら足を使いながら探る事小一時間…
キジハタ!(アコウ)
粘ってやっと1匹釣れました。
サイズは30㎝はギリ超えてる感じ!
アタリさえあればしっかり食ってくる魚なんで、釣れるんですけどね!
その日は居る場所を探すのが大変だった。笑
とりあえずお持ち帰りサイズを釣った事だし、あとは釣果を伸ばすだけ!
という事でもう少し粘ってみる…
…がその後は釣れず。笑
渋いみたいなのでもう少しで帰ろうかな〜って考えてると、最後にタコが釣れました!(その場で写真を撮るの忘れてた…)
という事で夜も遅くなってきたので釣行はこれで終了〜!
9月末の夜の釣行!ワームや磯ガニを使って釣りをした釣果は!?
帰宅してから撮った釣行結果がコチラ!!
タコとアコウ(キジハタ)!
結構粘った結果、なんとか釣れました〜
アコウはちょっと狙ってたんですが、まさかタコが釣れるとは思いませんでした。笑
餌を磯ガニにしてたんで反応してきたみたいです!
という事で、釣ったこの魚を捌いて食べる!
サクッと料理していきます。笑
タコとアコウの料理!
タコはタコブツ!
アコウは刺身、炙り、皮ポン、お吸い物!
基本的に簡単な料理なんで、料理編はカットで!笑
アコウはやっぱり何にしても美味しいですね!
刺身も炙りも皮もめっちゃ美味しかった!
タコは個人的にめっちゃ好きなんで嬉しい!笑
タコもまだ残ってるし、また色々作りたいと思います。
という事で、
今回は朝と夜の釣行に行ってきて、釣果的には夜の方が良かったという結果になりました!
ただ昼の釣果もサイズこそまだまだでしたが、釣れてたし活性的には夏場よりは全体的に上がってると思うので、朝も夜もオススメですよ〜
皆さんも色々な釣りを試してやってみてください!笑
それでは、
ご清覧ありがとうございました!