みなさんこんにちは!
季節の変わり目はいつも体調を崩しがちなhideです。
一日中鼻水とクシャミが止まらない…笑
そろそろ病院に行かないと行けないかな〜
今までは、冬から春にかけての季節の変わり目によく体調を崩しがちだったんですが、見事にオールシーズン崩しがちになりました!笑
さて、今回は9月末に行ってきた釣行の時の事です。
9月末の釣行、北九州近郊で朝と夜に釣りに行ってきました!朝と夜で魚の反応に変化はあるのか!?(朝編)
その日の釣行は、自分が仕事休みの日に久しぶりに1人で朝マズメの釣行に行ってきた時の事。
その釣行から帰ってきたその日に、夜釣りに行かないか?と誘いがありました!
体力的にまだ出来そうだったので即決でOK!笑
朝と夜の釣行場所も割と近いし、あんまり朝と夜行く機会も少ないだろうなって事で、その日の朝と夜で魚の反応に変化はあるのか!?も含めての調査釣行にもなりますね!
まずは朝マズメの釣行から!
9月末 (天気 晴れ 時刻 午前6時 風 風速1〜2m)
その日は9月末にしては、気温も高くて天気も良かったし釣り日和でした。
とりあえず、朝マズメの少しはルアーで大物を狙っていきます!
が…釣れず…
って事で、早々に見切って胴付き仕掛けで遊びたいと思います。笑
本命は釣ってよし、食べてよし、のカワハギ狙いで!
粘ってみると…
カワハギ!
一応、本命ですがあまりにも可愛いサイズ過ぎるのでリリース。
しかし、良くこのサイズが釣れました!笑
その後は…
キジハタ(アコウ)
魚種も豊富で釣れてくれて嬉しいのですが、どれもミニサイズの魚ばかりで全部リリース…
ある程度遊んで貰ったところで、泳がせ釣りでもしようかなって事で、泳がせ用の餌を確保すべくジグサビキを垂らしてみます。
足元でしゃくっていると…
カマス!
泳がせ用の魚までミニサイズかよ!!笑
朝になるのかわからないですが、少し釣れたのでとりあえず泳がせてみます!
その結果…
釣れませんでした!笑
2、3回ほど怪しいアタリはあったものの少し追いかけ回しただけなのか、フッキングまで至らず…
カマスも釣れなくなったし、気温もだいぶ暑くなってきたので大人しく納竿。
朝マズメから昼前までの釣行でしたが、結果的には色んな魚種が釣れたものの、
お持ち帰りの魚は0匹という釣果でした!
少し長くなるかもしれないんで、その日の夜編はまた後日書きます!
それでは、この辺で…
ご清覧ありがとうございました!