みなさんこんにちは!
久しぶりの釣り編ですね。
釣りはよく行っているんですが、記事にするのは…サボり気味…笑
1月も半ばですが今回の釣行の分は、去年の12月の時になります!
ということで…
真冬の12月半ばに釣り!朝マズメのショアジギング釣行!!
今回は友達と2人で行ってきました。
2人とも朝から行ける状態だったので、朝マズメを狙ってルアーを投げることに!
ちなみに友人はサビキ釣りをしていたくらいで、ルアーはあんまりした事ないみたいなので、教えながら釣行しました。
それでは…
釣行開始!!
12月中旬 時刻 午前7時 (天気 晴れ 風 風速1〜2m)
今回の釣行場所は、北九州市の門司方面です。
晴れとはいっても、朝はやはり寒いですね…
場所に着くと先客様が結構いました。
ショアジギングの人もチラホラ!
さっそく、自分達もはじめます!!
ルアーとタックルはコレ!
ルアーはメタルジグの60g
流れが速いところなので少し重めで、遠くにボイルやナブラが起きた時に飛距離が出るメタルジグでやって行きます。
ラメ入りのキラキラ系ですね。
ロッドは前回もちょっと紹介したコスパの良いショアジギングロッド!
リールも5〜6,000円のリールにPE3号を巻いています。
自分くらいの釣りの腕ならこれくらいでも十分!
やはりコスパ重視ですね。笑
友人はエギングロッドでPE1号を巻いたタックルを持ってきたので、自分の少し軽めのルアー、スピンテールジグを貸しました。
という事で、さっそくブン投げて行きたいと思います。笑
まぁ、簡単にホイホイ釣れる釣りじゃないんで釣れたら良いなぁーとか思いながら投げてみたり。
…すると、開始30分くらいでさっそくチャンスが!
お隣さんのショアジギングに魚がヒット!!
結構デカそうです。
釣り上げたのは…なんとサワラ!
群れで回遊してるのかな!?
ただ、表層付近にボイルやナブラが起きてないので、ボトムから中層付近をメタルジグで探ってみると…
釣れました!サワラ!
60〜70位だったので、サゴシかな!?
これくらいのサイズになってくるとショアジギングのタックルでも、引いてくるんで楽しかった〜!
友人はルアーでこんな魚が釣れるものなのか!!とテンション上がってましたね。笑
まだチャンスはある!という事ですぐに再開するも…
その後は釣れず…
先程釣れたサワラ(サゴシ)を血抜きと内蔵出しの下処理をしておきます。
朝の10時くらいまで粘ったものの、自分が釣った1匹だけ。
友人になんでもいいので、釣らせてあげたいなぁ…
まだ釣りをするか聞いたところ、するみたいなので、少し場所移動!!
関門橋付近にやってきました!
以前、五目釣りで来たところです。
割と水深が深く、魚種も豊富そうなのでここで少しする事に!
しかし…
メタルジグ、スピンテールジグ、鉄板バイブレーションと色々と試しましたが結局釣れず…
エサを少し持ってきてたのでやってみるも、アタリがシブい。
その後は、お昼すぎでタイムアップとなりました。
友人とまた、リベンジ釣行に行かなくては!
真冬の12月、ショアジギング釣行の結果。
今回の釣行は友人と2人で行って来て、サワラの1匹だけでした。
サワラ等はうまい具合に、捕食中の群れやナブラにあたれば数匹釣れてもおかしくないんですが…
今回は少しシブかったのか1匹だけ。
しかし、サイズが以前より大きくなって1匹だけでもとりあえずは満足です!
本当は友人も釣れて、ルアー釣りのアタリやヒキを味わって欲しかったのですが。
次回に持ち越しですね〜
という事で、今回の釣行はこれまで!!
釣れたサワラの料理はまた後日書きたいと思います!
それでは、
ご清覧ありがとうございました!